夏には夏特有の肌トラブルが生まれます。
いつものケアにプラスする、または先んじてお手入れすることでキープだけでなく、さらにキレイな肌に。
いつものケアにプラスする、または先んじてお手入れすることでキープだけでなく、さらにキレイな肌に。

夏なのに肌がカサつきます。なぜ?
紫外線や空調で肌の水分が揮発しているから
夏は湿気が高いので、乾燥とは無縁と思いがちですが、油断は大敵。
冬はまだ「乾燥している」という自覚があるためお手入れはかなり丁寧に、保湿も十分行うので、環境は厳しくても肌調子は良好!という場合が少なくありません。しかし、夏は自覚も薄いうえ、紫外線や空調による乾燥ダメージはかなりのもの。紫外線はシミの原因をつくるだけでなく肌から水分を奪いますし、空調も同様。さらに汗をかくと、それが揮発する際に肌の水分も一緒にもっていかれるという状況です。肌のバリア機能を保つためにも、夏場こそ保湿することが大切です。
冬はまだ「乾燥している」という自覚があるためお手入れはかなり丁寧に、保湿も十分行うので、環境は厳しくても肌調子は良好!という場合が少なくありません。しかし、夏は自覚も薄いうえ、紫外線や空調による乾燥ダメージはかなりのもの。紫外線はシミの原因をつくるだけでなく肌から水分を奪いますし、空調も同様。さらに汗をかくと、それが揮発する際に肌の水分も一緒にもっていかれるという状況です。肌のバリア機能を保つためにも、夏場こそ保湿することが大切です。

カサついた肌のケアはどうすればいい?
化粧水や美容液だけでなく、油分でフタを
「夏は暑いから化粧水と美容液のケアで十分!」というお声も聞くのですが、やはりNGです。むしろ、乾燥している自覚がないからこそ、きっちりと肌の芯までうるおわせるようにしましょう。もちろん、化粧水はたっぷりと肌に与えてください。パパッと次のステップに行くのではなく、肌になじみきるまで待つのがコツ。ワンステップずつしっかりなじませれば化粧もくずれにくくなるので、ぜひトライしてみて。
美容液を重ねたあともなじむまで時間を置いてから、クリームやゲルといったアイテムでフタをしましょう。この最後のステップがとても重要です。暑いからといって完全に省略するのではなく、汗をかく部分は少し薄めに、乾燥しやすい頬や口まわりは普通の量で、といった具合にパーツによる量の調節をおすすめします!
美容液を重ねたあともなじむまで時間を置いてから、クリームやゲルといったアイテムでフタをしましょう。この最後のステップがとても重要です。暑いからといって完全に省略するのではなく、汗をかく部分は少し薄めに、乾燥しやすい頬や口まわりは普通の量で、といった具合にパーツによる量の調節をおすすめします!
夏の乾燥の予防策を教えて!
乾燥しやすいエリアには重ねづけが有効!
乾燥を防ぐには一年を通して、毎日のケアを手ぬかりなく行うことが最も重要です。
朝も晩もきちんと保湿する――というとてもシンプルな方法ですが、夏は“暑い”ので、サラッと済ましてしまいがち。手でパタパタと付ける程度では必ず“塗り漏れ”が生まれます。自分の肌ははなから乾燥しているものとして捉え、徹底的に“二度づけ”を行いましょう。これは一旦お顔全体にローションや美容液をなじませてから、乾燥しやすいところに重ねづけするテク。簡単ですが効果は絶大です。
朝も晩もきちんと保湿する――というとてもシンプルな方法ですが、夏は“暑い”ので、サラッと済ましてしまいがち。手でパタパタと付ける程度では必ず“塗り漏れ”が生まれます。自分の肌ははなから乾燥しているものとして捉え、徹底的に“二度づけ”を行いましょう。これは一旦お顔全体にローションや美容液をなじませてから、乾燥しやすいところに重ねづけするテク。簡単ですが効果は絶大です。
